住宅用全熱交換換気ユニットの有効換気量率測定法に関する研究 : 第2報-各種ユニットへの測定法の適用と換気回路網モデル

書誌事項

タイトル別名
  • A Study on Measurement Method of Net Air Volume Rate of Residential Total Heat Exchanger Unit : Part 2-Application of Measurement Method and Development of Airflow Network Model
  • ジュウタクヨウ ゼン ネツコウカン カンキ ユニット ノ ユウコウ カンキリョウリツ ソクテイホウ ニ カンスル ケンキュウ ダイ 2ホウ カクシュ ユニット エノ ソクテイホウ ノ テキヨウ ト カンキ カイロモウ モデル

この論文をさがす

抄録

前報では,住宅用全熱交換換気ユニットの有効換気量率に関して,汚染空気とみなすユニット周囲領域を変更した各種測定方法を提示し,測定結果が相違する原因について検討を行った。本報では,前報とは型式の異なる熱交換換気ユニットを測定対象に加えて有効換気量率の測定・評価を行い,特にファン配置の相違が測定結果に及ぼす影響について検討した。また,全熱交換換気ユニットの設置に際し,ダクト・その他の圧力損失や外界条件等の影響により圧力バランスが変動し,有効換気量率が変化することが考えられる。有効換気量率の変化を簡易に予測することを目的に,換気回路網を用いたモデル化による検討を行い,以下の知見を得た。1)有効換気量率は,外気(OA)及び排気(EA)系統の圧力損失増加に対しては減少する。2)特に外気(OA)系統の圧力損失増加時は,有効換気量率・有効換気量共に著しく減少する。3)給気(SA)系統の圧力損失が減少すると有効換気量率は減少するが,風量が増加するため有効換気量は増加する。

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ