青森県野口貝塚周辺における完新世初頭から中期の地形環境

DOI Web Site Web Site 参考文献8件 オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Geomorphic Environment of the Noguchi Shell Midden during the Early to Middle Holocene
  • アオモリケン ノグチ カイズカ シュウヘン ニ オケル カンシン セイ ショトウ カラ チュウキ ノ チケイ カンキョウ

この論文をさがす

抄録

<p>小川原湖東岸に位置する野口貝塚周辺において,地形環境の変遷を明らかにするために遺跡発掘時のトレンチ断面観察,機械ボーリングを実施し,堆積物の放射性炭素年代測定,粒度分析,珪藻分析を行った。野口貝塚の南側に位置する開析谷は,褐色と暗色を呈する砂層の互層からなる層厚約12 mの堆積物により充填される。この砂層は後氷期の海進に伴って形成された海水~汽水環境の溺れ谷に,背後の段丘崖や開析谷から間欠的にもたらされた土砂であり,その堆積は8,400~7,150 cal BPの間に急速に行われたことが明らかになった。野口貝塚周辺の人々は,縄文海進に伴って湖岸部での土砂の堆積が急速に進む環境の中で生活を営んでいたと考えられる。</p>

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ