骨粗鬆症におけるミノドロン酸水和物の効果不良因子の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of ineffective factors of minodronic acid hydrate therapy in patients with primary osteoporosis
  • コツソショウショウ ニ オケル ミノドロンサン スイワブツ ノ コウカ フリョウ インシ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

<p>目的:ミノドロン酸水和物(minodronic acid hydrate,以下MINO)による治療を開始した原発性骨粗鬆症患者において骨密度(bone mineral density,以下BMD)の改善効果が不良となる因子を検討する.</p><p>方法:原発性骨粗鬆症患者45例(男性6例,女性39例)を対象とし,BMDは二重エネルギーX線吸収法を用いて治療開始時と1年後に大腿骨頚部で測定した.治療開始から1年後にBMDが上昇した群をBMD上昇群(30例),低下した群をBMD低下群(15例)とし,治療開始時の両群の年齢,酒石酸抵抗性酸ホスファターゼ5b分画(tartrate-resistant acid phosphatase 5b,以下TRACP-5b)などを比較し,効果不良因子を検討した.</p><p>結果:BMD低下群は,BMD上昇群に比べて有意に高齢で,治療開始時のTRACP-5b値が高かった.</p><p>考察:MINOの効果不良因子として,高齢,治療開始時のTRACP-5bの高値が挙げられた.</p><p>結語:原発性骨粗鬆症患者に対するMINOの治療効果は,年齢とTRACP-5b値により予測できる可能性がある.</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ