マーケティング洞視眼 : 事業定義の論理学的手法

Bibliographic Information

Other Title
  • マーケティング洞視眼
  • マーケティングドウシガン : ジギョウ テイギ ノ ロンリガクテキ シュホウ
  • ─ 事業定義の論理学的手法 ─

Search this article

Abstract

<p>事業定義という重要かつ困難な決定を行うためには,近視眼でもなく遠視眼でもない第三の眼が必要である。本稿は,従来の議論のように「事業」という言葉を掘り下げる代わりに,「定義」という言葉を探索する。論理学において,定義とはある概念の本質的属性(内包)を明瞭にする手続である。何種類かの定義の手続の中から,アリストテレスが考案した「類と種差とによる定義」に着目し,これを事業定義の新手法に応用する。新手法は,「類への昇段」と「種差の発見」という2つの主要なステップを持つ。類への昇段とは,定義されるべき事業Xを包摂する上位概念Yを探し当てることである。種差の発見とは,Yに包摂される他のさまざまな概念(事業)との比較において,Xに固有の特徴すなわち種差Zを見つけることである。Xの本質的属性は,以上のステップで得られた洞察を結合して,Z+Yのかたちで明瞭化できる。例証のために,旭山動物園の事例が用いられる。</p>

Journal

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top