抗横紋筋抗体陽性の重症筋無力症に合併したsporadic late-onset nemaline myopathyの1例

  • 金谷 優広
    鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野
  • 足立 正
    鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野
  • 阪田 良一
    鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野
  • 渡辺 保裕
    鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野
  • 花島 律子
    鳥取大学医学部脳神経医科学講座脳神経内科学分野

書誌事項

タイトル別名
  • A case of sporadic late-onset nemaline myopathy associated with myasthenia gravis positive for anti-titin antibody and anti-Kv1.4 antibody

この論文をさがす

抄録

<p>症例は66歳女性.重症筋無力症(myasthenia gravis; MG)の既往があり,II型呼吸不全と右心不全が出現した.眼症状なく,球症状と顔面・四肢近位筋力軽度低下,肺活量低下を認めた.左上腕二頭筋生検にて,筋線維大小不同とネマリン小体を認め,筋周膜血管周囲に単核球浸潤と多数の筋線維にHLA-ABC発現がみられた.抗横紋筋抗体(抗titin抗体,抗Kv1.4抗体)が陽性であり,MGに合併した筋炎を背景としたsporadic late-onset nemaline myopathy(SLONM)と診断した.タクロリムスにて呼吸機能は改善し自宅退院した.非典型MGではSLONMの可能性も考慮して筋生検や抗横紋筋抗体測定を考慮すべきである.</p>

収録刊行物

参考文献 (8)*注記

もっと見る

関連プロジェクト

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ