読み困難児に対する平仮名拗音表記の読み書き習得指導 ―混成規則の利用と聴写指導の効果の検討―

書誌事項

タイトル別名
  • Training a Child With Reading Difficulties to Read and Write Hiragana Yo-on Scripts
  • ヨミ コンナンジ ニ タイスル ヒラガナヨウオン ヒョウキ ノ ヨミカキ シュウトク シドウ : コンセイ キソク ノ リヨウ ト チョウシャシドウ ノ コウカ ノ ケントウ

この論文をさがす

説明

<p>平仮名拗音表記の読み書き習得指導の効果が検討された。対象は拗音表記の読みに困難を示す小学2年生1名であった。まず、拗音表記の混成規則の理解促進と、拗音表記と音価とを意味および写真・絵で媒介する指導が行われた。音読テストで自己修正正答が出現するようになったが、一方で誤読も多数あった。このことは、本児が混成規則をある程度利用したことを示唆した。次に拗音を2文字で書く聴写指導が導入された。本児は拗音表記の1つめの文字の書字完了から2つめの文字の書字開始までの間に拗音の発声を繰り返した。聴写は本児に自己の解読をモニタリングする機会を提供し、その後自己モニタリングしながら拗音表記を読むことを通じて、読みの習得がなされていったと考えられた。このモニタリングの過程で音素への感受性が高まるとともに、この感受性のもとで混成規則が利用され、習得がより一層促された可能性が示唆された。</p>

収録刊行物

  • 特殊教育学研究

    特殊教育学研究 57 (3), 167-178, 2019-10-31

    一般社団法人 日本特殊教育学会

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ