角膜クロスリンキング術後に円錐角膜の進行をきたした症例の検討

書誌事項

タイトル別名
  • Evaluation of Cases Showing Keratoconus Progression after Corneal Crosslinking

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】角膜クロスリンキング(Corneal crosslinking, CXL)術後1年間で円錐角膜の進行、非進行例の比較検討。</p><p>【対象及び方法】佐藤裕也眼科医院、名古屋アイクリニックにて進行性円錐角膜眼にCXLを施行し、術後1年経過した74名100眼(男性58名、女性16名)平均年齢22.1歳(12~51歳)を対象とし、平均角膜屈折力が1D以上増加した群を進行群、増加しなかった群を非進行群とした。前眼部光干渉断層計(CASIA、CASIA2、TOMEY社)を用いて、Root Mean Square of Corneal Elevation(4mm)(RMSE)、Center Surround Index of Corneal Thickness(CSIT)、Coefficient of Variation of Corneal Thickness(4mm)(CVT)を比較検討した。統計解析はMann Whitney検定を用い有意水準を5%未満とした。</p><p>【結果】進行群6名6眼(6%)、非進行群72名94眼(94%)となり、2群間にRMSE(4mm)(p=0.1866)、CSIT(p=0.1651)、CVT(4mm)(p=0.1386)の有意差は認めなかった。</p><p>【結論】CXL後の進行群と非進行群に明確な差は認めなかったが、進行群はより重症例である傾向を認めた。</p>

収録刊行物

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ