不登校児導生徒へのかかわり-適応指導教室の実践を通して-

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Reaching Students Who Refuse To Attend School Learning Relate to Others in Adjustment Class

抄録

神栖町では平成7年度,カウンセリング,体験活動,教科指導等を通し各関係機関と連携をとりながら不登校児童生徒の学校復帰への支援を目的とする「神栖町適応指導教室」を開設した。本報告書は「神栖町適応指導教室」の設置から現在までの2年聞を次の3点についてまとめたものである。 Ⅰ 神栖町適応指導教室の設置;設置の目的,概要,活動方針・運営体制など事務的なことについて。 Ⅱ 適応指導教室の具体的運営;⦅ステップ1⦆から⦅ステップ5⦆までの個に即した援助・指導過程と⦅であい⦆⦅ふれあい⦆⦅まなびあい⦆体験の活動を中心とした本適応指導教室の緩助・指導を具体的な活動の様子の紹介と関係各機関との連携の具体例について。 Ⅲ 成果と今後の課題;成果として閉じこもり気味であった児童生徒や保護者の変化をあげ,今後の課題として児童生徒一人一人へのかかわり方の工夫,適応指導教室の役割を再確認した今後の運営について。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390006385655411328
  • NII論文ID
    130008032456
  • DOI
    10.50841/kyoikujissen.1.0_45
  • ISSN
    24360945
    18802621
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用可

問題の指摘

ページトップへ