パネート細胞胃癌の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case Report of Paneth Cell Carcinoma in the Stomach

この論文をさがす

抄録

<p>症例は76歳の女性で,嘔気,食欲不振および上腹部腫瘤を主訴に当院を紹介受診した.内視鏡検査でヘリコバクター・ピロリ陽性多発性胃潰瘍と診断し投薬治療を施行したが,治療後の内視鏡検査で4型進行胃癌,特殊型,その他の癌(miscellaneous carcinoma)と診断した.さらに,抗リゾチーム抗体免疫染色検査(以下,リゾチーム染色と略記)を含めた各種免疫染色検査によりWHO分類におけるパネート細胞胃癌と診断し,幽門側胃切除術を施行した.術後22か月経過したが,明らかな再発を認めていない.パネート細胞は,腸上皮化生の結果として胃に出現しうる.文献検索上,癌化の過程で胃癌組織の中にパネート細胞様のリゾチーム染色陽性顆粒を含む細胞が散見されるという報告はあるが,本症例のように同顆粒を細胞質に含んだ小型の腫瘍細胞がびまん性浸潤性に増殖するとされるパネート細胞胃癌は極めてまれであった.</p>

収録刊行物

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ