細胞のばらつきはノイズではなく情報である

  • 和田 卓巳
    京都大学iPS細胞研究所 東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
  • 廣中 謙一
    東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻
  • 黒田 真也
    東京大学大学院理学系研究科生物科学専攻 東京大学大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命科学専攻

書誌事項

タイトル別名
  • Cell-to-cell Variability Serves as Information not Noise
  • サイボウ ノ バラツキ ワ ノイズ デワ ナク ジョウホウ デ アル

この論文をさがす

説明

<p>Organisms can adapt to the environment robustly despite large heterogeneity of cellular response. Heterogeneity of cellular responses has been regarded as noise, which reduces accurate information transmission. The heterogeneity consists of intracellular variation caused by stochasticity of biochemical reactions, and intercellular variation caused by differences in amounts of molecules (cell-to-cell variability). We found that intercellular variation increases gradualness of the multi-cellular dose-response (response diversity effect), resulting in increase of accuracy of information transmission. This “response diversity effect” is a novel mechanism that enables multi-cellular organisms to utilize cell-to-cell variability as information not noise.</p>

収録刊行物

  • 生物物理

    生物物理 61 (5), 288-292, 2021

    一般社団法人 日本生物物理学会

参考文献 (15)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ