<論説>中国の選挙と貢挙と科挙
書誌事項
- タイトル別名
-
- <Articles>Suan-chu 選挙, Kung-chu 貢挙,and K'o-chu 科挙 in china
- 中国の選挙と貢挙と科挙
- チュウゴク ノ センキョ ト コウキョ ト カキョ
この論文をさがす
説明
中国の官吏登用の選挙制度は、その起源は『周礼』の地官司徒篇や『礼記』の王制篇にあるが、漢ではこれは郷挙里選の名称で行われた。それが三国魏に至って九品中正法に変わり、この九品中正法は晋・南北朝を通じて行われたが、西魏の権臣であって北周の始祖となった宇文泰が、周礼学者の蘇綽や廬辯を重用して『周礼』を直訳したような制度を造らしめて実施したことによって、九品中正法は廃止となり、新らたな『周礼』による官吏登用制度が生まれ、その制度は西魏・北周から隋に及び、更らには唐・五代・宋に継承されて、その間に『礼記』の制度も加味され、名称も初めは貢挙と言われたものが、段々と科挙と称せられるようになった。
収録刊行物
-
- 史林
-
史林 53 (4), 488-512, 1970-07-01
史学研究会 (京都大学文学部内)
- Tweet
キーワード
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390009224845962752
-
- NII論文ID
- 120006596695
- 40001876782
-
- NII書誌ID
- AN00119179
-
- HANDLE
- 2433/237989
-
- NDL書誌ID
- 274628
-
- ISSN
- 03869369
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- CiNii Articles
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用可