ヤハウェはわれらの正義 ―エレミヤ書23章5-6節を中心とした√צדקの関連語の考察およびテクストを繰り返し読む意義の省察―

DOI 機関リポジトリ Web Site オープンアクセス

書誌事項

タイトル別名
  • Yahweh is Our Righteousness: A study on the derivatives of √צדק mainly in Jeremiah 23:5-6 and contemplation on the significance of rereading
  • ヤハウェ ワ ワレラノ セイギ―エレミヤショ 23ショウ5-6セツ オ チュウシントシタ √צדק ノ カンレンゴ ノ コウサツ オヨビ テクスト オ クリカエシ ヨム イギ ノ ショウサツ
  • ヤハウェはわれらの正義--エレミヤ書23章5-6節を中心とした√〓〓〓の関連語の考察およびテクストを繰り返し読む意義の省察
  • ヤハウェ ワ ワレラ ノ セイギ エレミヤショ 23ショウ 5 6セツ オ チュウシン ト シタ ノ カンレンゴ ノ コウサツ オヨビ テクスト オ クリカエシ ヨム イギ ノ ショウサツ

この論文をさがす

抄録

エレミヤ書23:5-6には、√צדקの関連語が3語集中している。それらは互いに関連し合って、それぞれに新しい意味を獲得し、ひとつの意味世界を形成している。その並行箇所であるエレミヤ書33:15-16にも√צדקの関連語が3語集中して現れるが、23:5-6とは文脈が異なるため、33章のそれぞれの<語>は23章の<語>とは別の意味を持つ。<語>は文脈によって様々な姿を見せるのである。この考察結果は、エレミヤ書23:5-6と同じく<王の詩>に属し、かつ、やはり√צדקの関連語が集中する詩編72編の冒頭とその隣接詩編である71編についても言える。<語>は文脈や関連によって新しい意味を獲得するものなので、様々な文脈や関連を持つ聖書は、繰り返し読まれても常に新しい意味を提供するのである。

収録刊行物

  • 基督教研究

    基督教研究 65 (2), 45-65, 2004-03-19

    基督教研究会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ