若手教員の授業力向上のためのコーディネーターの役割 ─校内研修に焦点をあてて─

書誌事項

タイトル別名
  • ワカテ キョウイン ノ ジュギョウリョク コウジョウ ノ タメ ノ コーディネーター ノ ヤクワリ : コウ ナイ ケンシュウ ニ ショウテン オ アテテ

この論文をさがす

抄録

type:Article

本研究の目的は,先輩教員がコーディネーターになり,若手教員の授業力向上のための工夫について検討することである。対象としたのは,A小学校の若手教員への研修会の実践であり,研修は主にA小学校教諭である第一筆者(コーディネーター)が実施した。研修会について工夫した点は,(1)インストラクションとしての授業の実施,(2)ミニ研修会の実施,(3)T.T.としての授業へのサポートなどの直接的なサポートと,(4)指導案作成のためのツールを開発による間接的なサポートであった。これらの研修会を実施した結果,若手教員の授業力向上のためには,(1)授業改善への負担感の軽減,(2)授業実践のための新しい視点の提供,(3)若手教員の授業を支える体制づくりの3点を意識したコーディネーターの働きかけが重要であることが示された。

The purpose of this study is to examine ways to improve teaching skills of young teachers, with senior teachers acting as coordinators. The focus of the study was the practice of in-service training sessions for young teachers at an Elementary School. The training was mainly conducted by the first author as a coordinator, a teacher at the Elementary School. The training was conducted mainly by the first author, who is a teacher at the Elementary School. The training sessions consisted of (1) direct support such as conducting classes as instruction, (2) conducting mini-training sessions, and (3) providing support for classes as a Team Teacher, and (4) indirect support by developing tools for creating instructional plans. The results of these workshops indicated that in order to improve the teaching ability of young teachers, it is important for coordinators to be aware of the following three points: (1) reducing the burden of improving lessons, (2) providing new perspectives for lesson practice, and (3) creating a system to support the lessons of young teachers.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ