A Case of Circumscribed Palmar Hypokeratosis

  • NAKAMOTO Sumire
    Department of Dermatology, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University
  • TSUJI Gaku
    Department of Dermatology, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University
  • NAKAHARA Makiko
    Department of Dermatology, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University
  • NAKAHARA Takeshi
    Department of Dermatology, Graduate School of Medical Sciences, Kyushu University

Bibliographic Information

Other Title
  • Circumscribed Palmar Hypokeratosis の 1 例
  • Circumscribed Palmar Hypokeratosis ノ 1レイ

Search this article

Description

<p>53 歳,女性。当科初診の20 年前に右拇指球部に自覚症状の伴わない陥凹性紅色局面が出現し,その後拡大した。皮疹部に外傷歴や刺激行為はなかった。ダーモスコピーでは紅色無構造であった。皮膚生検では健常部から病変部にかけて角層が階段状に菲薄化し,それに伴い顆粒層も菲薄化していた。Circumscribed palmar hypokeratosis の診断となった。活性型ビタミン D3 製剤を外用し,治療開始後 2 カ月の時点で辺縁の陥凹がわずかに平坦化した。本疾患は表皮の角化異常,ヒトパピローマウイルス感染,外傷などが原因として考えられているが,確立した見解はない。治療法は活性型ビタミン D3 製剤の外用,液体窒素凍結療法,外科的切除などの報告があるが,保存的治療では奏効しないことも多く確立した見解はない。本疾患は認知度が低く,誤診されることも多いため,中高年女性の掌蹠に生じた陥凹性紅斑を認めた場合,本疾患に留意する必要がある。本疾患の病態の解明や治療の確立のために,今後さらなる症例の蓄積が望まれる。</p>

Journal

  • Nishi Nihon Hifuka

    Nishi Nihon Hifuka 84 (5), 422-424, 2022-10-01

    Western Division of Japanese Dermatological Association

References(4)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top