ハイブリッドクローズドループ療法を用いて血糖管理を行った1型糖尿病の1症例

  • 久住 裕俊
    地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院検査部検査技術・臨床工学室
  • 大石 祐
    地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院検査部検査技術・臨床工学室
  • 村越 大輝
    地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院検査部検査技術・臨床工学室
  • 平松 直樹
    地方独立行政法人静岡県立病院機構静岡県立総合病院検査部検査技術・臨床工学室

書誌事項

タイトル別名
  • A case of type 1 diabetes with glycemic control using hybrid closed-loop therapy
  • ハイブリッドクローズドループ リョウホウ オ モチイテ ケットウ カンリ オ オコナッタ 1ガタ トウニョウビョウ ノ 1 ショウレイ

この論文をさがす

抄録

<p>1型糖尿病患者におけるCSII・SAP療法は,個々の必要量に応じた基礎インスリンの調節が可能となるため,生理的インスリン分泌に近いインスリン投与が行える治療法である。2022年1月よりRT-CGMより得られたセンサーグルコース値に基づき,基礎インスリン量を自動調節するテクノロジーであるハイブリッドクローズドループを搭載したインスリンポンプが本邦で認可された。当院では,インスリンポンプの導入・継続指導を臨床検査技師が担当しており,今回,HCL療法を用いて血糖管理を行った1型糖尿病の症例を経験したので報告する。本症例はSAP療法による血糖管理を行っていたが,仕事の多忙さを理由に血糖補正が充分に出来ておらず,HbA1cが7.7~8.2%と血糖コントロール不良であった。HCL導入後は,HbA1cが7.0~7.2%に低下し,血糖自己測定における血糖値も低下傾向であった。さらに,TIRはHCL導入前で51~56%であったが,HCL導入後は64~69%に増加した。HCL療法は低血糖イベントを増やすことなくTIRを増加することができ,患者のQOL向上や糖尿病性合併症の予防に有効な治療法として期待される。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 72 (1), 135-140, 2023-01-25

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ