新幹線駅の新設が市区町村の人口に与えた影響―Synthetic Control Methodを用いて―

DOI
  • 竹林 幹人
    神戸大学 大学院経営学研究科博士後期課程
  • 瀬谷 創
    神戸大学准教授 大学院工学研究科
  • 村田 祥之
    元神戸大学 大学院工学研究科博士前期課程

書誌事項

タイトル別名
  • An estimation of the effects of the openings of Shinkansen-stations on municipal population using the synthetic control method

抄録

<p>本研究では、戦後の新幹線駅の新設が市区町村人口に与えた個別の処置効果をSynthetic Control Methodにより分析し、以下のことが示された。第一に、新幹線開業の効果は正負が混在する。第二に、処置効果は開業時の人口と正の相関を持つ。第三に、処置効果は経年的に、特に1980年代以降弱まっている。第四に、処置効果は現在の政令指定都市からの距離の増加に対して急激に弱まる傾向にあるが、減少は単調ではない。本研究は、Difference in Differences法や操作変数法によって分析された交通インフラ投資の効果計測に関する研究を補完するものである。</p>

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390015133365485056
  • DOI
    10.34438/arsc.2023.27_1
  • ISSN
    24354414
    1880960X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ