Quantitative Text Analysis for History of Occupational Therapy 100 Years and Future Perspectives

DOI
  • 松尾 彰久
    埼玉県立大学 保健医療福祉学部作業療法学科

Bibliographic Information

Other Title
  • 作業療法100年の歴史と今後の展望
  • ~計量テキスト分析による探索的検討~

Abstract

<p>本研究ではKH Coderによる計量的分析を行い、得られたデータを対応分析と共起ネットワークを活用し図解化を実施することで分析し、作業療法の変遷を計量的に捉え分析する。以上より、1917年から2017年までの100年間の作業療法のパラダイムの変化から、今後の示唆を得ることを目的とした。</p><p>方法:PubMedに掲載されている論文の情報から、“occupational therapy“を含む論文タイトルを抽出する。</p><p>結果:論文タイトルは全部で22,681であった。年代と特徴語の関係では、1940年代、1950年代、1960年代、1970年代は、“hospital“と近い位置に布置されており、“role“が1980年代と近い位置に布置されていた。また、“intervention“は2010年代と近い位置に布置されていた。</p><p>考察:1980年代から1990年代は「新たなモデルのパラダイム」、2000年代から2010年は「エビデンスのパラダイム」とすることができると考えた。</p>

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390015333248188800
  • DOI
    10.57563/otsaitama.1.0_14
  • ISSN
    27585921
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
  • Abstract License Flag
    Allowed

Report a problem

Back to top