専門語の語史研究の方法

書誌事項

タイトル別名
  • How to Describe the History of the Technical Term
  • センモンゴ ノ ゴシ ケンキュウ ノ ホウホウ

この論文をさがす

説明

本稿では,専門語の語史研究の方法について考えてみた。専門語の語史は,一般語の語史とは異なる。一般語の語史が,語の意味や形態の変化を中心に扱う,「語を基準」とするものであるのに対して,専門語の語史は,その語が担う概念の起源や変遷,それを示す名称の由来や変化を扱う,「概念を基準」とするものになる。ただし,専門語には,旧来の一般語に由来するものや,古い語を転用した翻訳語(転用語)などがあり,そういったものについては,一般語としての語史と,専門語としての語史とを扱うことが望まれると思われる。また,本稿では,日本で独自に造語された専門語(翻訳語)である「音素」の語史の記述を試み,このような(狭義の)専門語については,「定義」,「概念の起源」,「名称の由来」,「類似概念(前史)」というまとめ方ができることを示してみた。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ