A case of premature ventricular contraction originating from the papillary muscle in the right ventricle

Bibliographic Information

Other Title
  • 右室乳頭筋起源の心室性期外収縮の 1例

Search this article

Description

症例は45歳, 男性. ホルター心電図にて 3万個以上/日の単形性心室性期外収縮 (PVC) を認め, 動悸を伴っていたため, カテーテルアブレーションを施行した. PVC起源同定のため右室流出路にEnSite Array catheterを留置したところ, 最早期興奮部位はHis束レベルより下方の右室前壁と考えられたが, 同部位でのpace mapは不一致であった. 局所電位の早期性およびQS patternを指標に通電を行うと, 徐々に電気軸の変化を認めたが, PVCは消失しなかった. 詳細にmappingを行うとPVCのQRSに先行するPurkinje potentialを認め, Purkinje potentialを指標に通電を行うとPVCは消失した. しかし, 2カ月後にPVC再発を認めたため, 2 ndsessionを施行した. Electroanatomical mapping systemはCARTO 3 system (Biosense Webster, USA) を使用し, 心腔内磁気センサー付き超音波カテーテル (SOUND STARR) を併用した. SOUND STAR Rで観察すると, CARTO上のactivation mappingの最早期興奮部位に乳頭筋を認めた. SOUND STAR Rguide下で乳頭筋とアブレーションカテーテル先端との位置関係を把握しながら, カテーテルアブレーションを施行したところPVCは消失した. Pace mappingとactivation mappingが不一致であった右室乳頭筋起源の心室性期外収縮に対してSOUND STAR Rが有用であった症例を経験したので, 報告する.

Journal

  • Shinzo

    Shinzo 45 (SUPPL.3), S3_124-S3_129, 2013

    Japan Heart Foundation

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top