おむつ実装着実験を通して認識できるつけ心地―生活系学生の教育のための検討―

書誌事項

タイトル別名
  • Discomforts Appreciated through an Experiment of Wearing Diaper
  • ―生活系学生の教育のための検討―

この論文をさがす

説明

手部装着実験からでは認識できない, 実装着によるおむつの「つけ心地」を明確化し, 生活系学生の教育に「おむつの実装着実験」を取り入れることの検討を行った.実装着の実験条件は, おむつの種類 (紙おむつ, 布おむつ, 布おむつ+紙パッド) , 排尿の種類 (実排尿, 人工尿) , 被験者の姿勢 (椅座位, 仰臥位) の3条件とし, 被験者 (成人女子2名) は, 実装着90分の間に, 15分間隔で装着感, 精神状況等を自由記述した.<BR>その結果, 自由記述では多くの不快感が訴えられ, 手部装着では得られない項目として, 「おむつ装着・排尿の問題」として3項目, 「吸水・姿勢保持の問題」として2項目, 「装着持続の問題」として2項目, 「精神的問題」として5項目の, 計12項目が認められた.実験効果の高い条件は, 「実排尿」「仰臥位」で, 「おむつの種類」によって効果的な「精神的問題」は異なった.<BR>生活系の学生を対象とする教育では, 手部装着実験から始めて, 実装着実験は段階的選択制にする方法をとり, これらの指導は実装着実験を体験した教員が行う, という方法を提案した.

収録刊行物

  • 繊維製品消費科学

    繊維製品消費科学 47 (12), 785-795, 2006

    一般社団法人 日本繊維製品消費科学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282679182880640
  • NII論文ID
    130003819918
  • DOI
    10.11419/senshoshi1960.47.785
  • ISSN
    18846599
    00372072
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ