近隣型商店街の空き地を利用した「仮設にぎわい広場」の効果と検証

  • 岡松 道雄
    鹿児島工業高等専門学校 鹿児島大学大学院理工学研究科生命環境科学専攻
  • 毛利 洋子
    鹿児島工業高等専門学校

書誌事項

タイトル別名
  • Verification of the Effect of Utilizing a Vacant Lot as "a Liveliness Open Space" in a Neighborhood based Mall.
  • 近隣型商店街の空き地を利用した「仮設にぎわい広場」の効果と検証 : 鹿児島県いちき串木野市の近隣商店街の朝市イベントを対象に
  • キンリンガタ ショウテンガイ ノ アキチ オ リヨウ シタ 「 カセツ ニギワイ ヒロバ 」 ノ コウカ ト ケンショウ : カゴシマケン イチキクシキノシ ノ キンリン ショウテンガイ ノ アサイチ イベント オ タイショウ ニ
  • Case study of a Morning Market Event at a Neighborhood based Mall in Ichiki-Kushikino city, Kagoshima prefecture.
  • 鹿児島県いちき串木野市商店街の朝市イベントを対象に

この論文をさがす

抄録

モータリゼーションの進展、中心市街地の空洞化、少子高齢化等により近隣型商店街が衰退している。同時に集約型都市構造への転換が望まれ、「歩いて暮らせる街づくり」の必要性が唱えられている。近隣型商店街はこの課題に重要な役割を果すと考えられることから、本稿ではまず、鹿児島県いちき串木野市にある近隣型商店街の現状を調査し、地域活性の取組み状況を明らかにする。次に商店街に生じた空き地を、朝市イベントの「賑わい広場」として活用し、商店街に賑わいを取り戻すための仮設実験を行った。その有用性を確認するため仮設物の使われ方の効果を検証した。

収録刊行物

  • 都市計画論文集

    都市計画論文集 50 (3), 1069-1076, 2015-10-25

    公益社団法人 日本都市計画学会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ