高校化学「モル」学習でのつまずきの原因とその解消の方法(<特集>児童・生徒はどこでつまずくのか)

書誌事項

タイトル別名
  • Effective Ways of Helping Highschool Students to Have a Better Understanding of "mole"
  • 高校化学「モル」学習でのつまずきの原因とその解消の方法
  • コウコウ カガク モル ガクシュウ デ ノ ツマズキ ノ ゲンイン ト ソノ

この論文をさがす

抄録

化学を学ぶ者にとって, 物質量「モル」は非常に有用な単位である。しかし, この「モル」という単位は, これに初めて出会う高校生にとっては理解するのにかなり苦労するようである。生徒が「モル」を理解し, これを利用して物質の量的関係をうまく取り扱えるようになると, 少なくとも化学を敬遠することはなくなるであろう。そこで, 高校生が「モル」の学習の際, どこでつまずくのかを探り, それを解決する方法を考えてみる。

収録刊行物

  • 化学と教育

    化学と教育 42 (1), 14-18, 1994

    公益社団法人 日本化学会

被引用文献 (3)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ