クメン法--その中身はどうなっているのか
-
- HAGIWARA Toshiki
- 日本大学理工学部物質応用化学科
Bibliographic Information
- Other Title
-
- クメン法-その中身はどうなっているのか(基礎化学品製造の実際と高校での教育実践)
- クメンホウ ソノ ナカミ ワ ド ウナッテ イル ノ カ
Search this article
Description
クメン法は開発されて半世紀以上が経った今でもフェノールの工業的合成方法の主流となっている優れた反応である。高校の教科書にも必ず記載されているが,その反応機構についてはまったく触れられていない。それはこの反応がプロピレンとベンゼンの求電子置換反応,ラジカル連鎖機構によるクメンの空気酸化,アニオン転位を伴うクメンヒドロペルオキシドの酸分解などを含む,高校の有機化学の範囲をはるかに超えた複雑な機構で進行しているためである。本講座では有機化学の基本となる電子と結合の関係から始まって,クメン法の反応機構をできるだけ平易に解説する。
Journal
-
- CHEMISTRY & EDUCATION
-
CHEMISTRY & EDUCATION 59 (10), 510-513, 2011
The Chemical Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679283695232
-
- NII Article ID
- 110008898208
-
- NII Book ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL BIB ID
- 11282269
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed