- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Automatic Translation feature is available on CiNii Labs
- Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
-
- NAGATA Akira
- 工業技術院大阪工業技術試験所有機機能材料部
Bibliographic Information
- Other Title
-
- レンズ用プラスチック材料 : 眼鏡レンズから光学機器レンズまで(<特集>新素材 : 快適な暮らしを目指して)
- レンズ用プラスチック材料--眼鏡レンズから光学機器レンズまで
- レンズヨウ プラスチック ザイリョウ メガネ レンズ カラ コウガク キキ レ
Search this article
Description
私たちの身のまわりの透明な製品をみると, 例えば照明器具, プラボトル, 計器カバーのように, かつてはガラス製であったものがプラスチックにどんどん置き換わっている。光学レンズについても多くの部分でプラスチックが使われるようになってきた。ガラスと比べると基本特性が随分異なるはずなのに, プラスチックがどんな訳でレンズに使われるようになったのだろうか。快適な生活を求めて, また, オプトエレクトロニクスが進展する中で, 新しい光学プラスチックはどのような考えに基づいて材料設計・開発されているのだろうか。さらに, 光学レンズ材料としてプラスチックとガラスとはどのように使い分けるべきかを考えてみたい。
Journal
-
- CHEMISTRY & EDUCATION
-
CHEMISTRY & EDUCATION 39 (4), 379-382, 1991
The Chemical Society of Japan
- Tweet
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679286726528
-
- NII Article ID
- 110001827163
-
- NII Book ID
- AN10033386
-
- ISSN
- 24241830
- 03862151
-
- NDL BIB ID
- 3731253
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- NDL Search
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed