亜熱帯の潮間帯性巻貝オオシマカニモリ Clypeomorus subbrevicula (Oostingh) のサイズ組成と分布様式

  • 栗原 健夫
    Ishigaki Tropical Station, Seikai National Fisheries Research Institute

書誌事項

タイトル別名
  • Size Structure and Distribution Pattern of the Subtropical Intertidal Gastropod Clypeomorus subbrevicula (Oostingh)
  • Size Structure and Distribution Pattern of the Tropical Intertidal Gastropod Clypeomorus subbrevicula (Oostingh)

この論文をさがす

抄録

オニノツノガイ科の巻貝オオシマカニモリについて, サイズ組成と分布様式を, 日本亜熱帯域の石垣島の転石海岸において調査した.本種を1997年5月から1998年9月まで約3ヶ月間隔でコドラートにより採集し, 殻高を測定した.サイズ組成の時間変化をもとにコホート解析した結果, 本種はコホート間で異なる加入期(9∿12月もしくは7∿9月)と最大寿命(14ヶ月を超えるものと13ヶ月未満のもの)を示した.各コホートは転石被度の高い場所で高密度分布し, 各月において古いコホートは新しいコホートより低い潮位に分布していた.このような生活環や分布様式の特徴を, 調査地特有の環境要因と関連付けて論じた.

収録刊行物

参考文献 (17)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ