Google Earth and KML (Part 2)

Bibliographic Information

Other Title
  • Google EarthとKML(2)―パス,ポリゴン,イメージオーバーレイの表示―
  • ―パス,ポリゴン,イメージオーバーレイの表示―

Search this article

Description

Google Earthは衛星写真を使用した3次元地形表示ソフトであり,ユーザーによりデータの登録が可能なことから,簡易なGISソフトとして使用できる. データの登録はダイアログボックスを使用する方法とKMLを使用してドキュメントを記述する方法があるが,KMLにはダイアログボックスでは登録できない機能が多数存在する.ダイアログボックスで登録したデータはKMLドキュメントとして保存される.このKMLドキュメントを追加・修正していくと便利である.第2回では線と領域の表示,図面の貼付けについて,実例に即してダイアログボックスによる登録方法とその結果作成されるKMLドキュメントの読み方と修正方法を解説する.立体表示を行うと,断層などの登録データ地形との関係が直感的に理解できるという利点がある.また,図面を貼り付けると図面に高さ情報を付加することができるので,新たな情報を得ることが可能になる.<br>

Journal

  • Geoinformatics

    Geoinformatics 21 (3), 161-175, 2010

    Japan Society of Geoinformatics

Citations (1)*help

See more

References(1)*help

See more

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282679416076544
  • NII Article ID
    130004431151
  • DOI
    10.6010/geoinformatics.21.161
  • ISSN
    1347541X
    0388502X
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • Crossref
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top