中国雲南省東北部におけるシロヨメナ群の染色体数と形態的特徴

書誌事項

タイトル別名
  • The Aster ageratoides Complex (Asteraceae) in Northeastern Yunnan, China : Cytological and Morphological Features
  • Aster ageratoides complex Asteraceae in Northeastern Yunnan China cytological and morphological features

この論文をさがす

抄録

中国雲南省東北部の昭通地区で採集されたシロヨメナ群(Aster ageratoides Complex)17個体の染色体数を観察した結果,2倍体が4個体,4倍体が7個体,8倍体が6個体であった(x=9).形態はいずれも互いによく似ており,中国植物誌の検索表(Lin and Chen,1985)によると,すべてA. ageratoides var. laticorymbusとなる。この変種は白い舌状花をもち,植物体全体に毛が少ないもので,日本のシロヨメナとよく似ている。Lin and Chen(1985)は日本のシロヨメナをA. ageratoides var. leiophyllusとし,頭花サイズがより小さいことでvar. ageratoidesおよびvar. laticorymbusと区別している。一方,var. ageratoidesとvar. laticorymbusは総苞片の形で区別され,前者の総苞片には縁毛と細鋸歯があり鈍頭で幅が広く,後者の総苞片は全縁,尖頭で幅が狭いとされているが,シロヨメナ群においてこれらの特徴は集団間や個体間での変異が大きく,分類の再検討が必要である。シロヨメナ群の2倍体は中国,日本,台湾,韓国と広い地域に出現することが明かとなったが,このことは2倍体の分布の拡大が倍数化に先立って起こったか同時進行的に起こった可能性を示唆している。

収録刊行物

参考文献 (11)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ