書誌事項
- タイトル別名
-
- Introduction to Biostatistics in Clinical Research
この論文をさがす
説明
医学,薬学,健康科学領域において,根拠に基づく医療(evidence based medicine;EBM)という考えが普及し,根拠なるものは,統計的データとして表されるため,生物統計学の考え方が必要不可欠である.生物統計学は,「医学・薬学・健康科学における統計的問題を解決するための方法論を発展させ,その方法論を用いて医学研究者等と一緒に問題解決を行う固有の学問」である.したがって,生物統計家と医学研究者がコミュニケーションを図りながら,データの取り方(研究計画の立案),データ解析の方法,得られた結果の解釈,論文の執筆などをおこなう.両者の連携と対話が不可欠であるため,医学研究者は生物統計学のことを,生物統計家は医学・薬学のことを,ある程度理解していないと対話が成立しない.臨床研究データを正しく評価する上で役に立つと思われる,生物統計学の概念,原理とその使い方について説明する.また,臨床研究でよく用いられる統計手法の現状分析結果を紹介し,統計手法の変遷,臨床研究の統計の質を高め,適正化するための方法について考察し,提言を行う.
収録刊行物
-
- 日本小児アレルギー学会誌
-
日本小児アレルギー学会誌 29 (1), 79-85, 2015
一般社団法人日本小児アレルギー学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679451462528
-
- NII論文ID
- 130005074486
-
- ISSN
- 18822738
- 09142649
-
- 本文言語コード
- ja
-
- データソース種別
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可