新潟県で発見された物理筆記が示す明治中期における科学教育の実態

書誌事項

タイトル別名
  • Science Education in the Middle of Meiji Era
  • ニイガタケン デ ハッケン サレタ ブツリ ヒッキ ガ シメス メイジ チュウキ ニ オケル カガク キョウイク ノ ジッタイ

この論文をさがす

説明

新潟県において理科教育の転換期である明治20年代の児童によって記された物理などの筆記が数冊発見された。これらの筆記の解析から,科学教育から理科教育への転換期の時代区分と教育実態について研究を行い,明治27年頃まで自然科学教育がなされていたことを明らかにした。また,電磁気学・光学分野の解折からは,翻訳教科書を基にした基礎的・原理的な高レベルの内容の教育から,科学の原理・原則と日常的な実用性を共に考慮した内容へと,教授内容が時代の推移とともに変化していることを明らかにした。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 60 (1), 2-8, 2012

    日本物理教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (28)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ