作用反作用の法則の説明論理に見られる誤概念の起源

書誌事項

タイトル別名
  • The Background of the Interpretation of Newton's Third Law
  • サヨウ ハンサヨウ ノ ホウソク ノ セツメイ ロンリ ニ ミラレル ゴガイネン ノ キゲン

この論文をさがす

抄録

作用反作用の法則については,生徒だけでなく教師の間にも誤解が広まっていることから,その誤解は根深いと言える。その誤解の起源は「因果スキーマ」が,作用反作用の法則を説明するための論理として働くことによって生じると考えられる。一問一答で正しく答えられるようになったとしても,本質的な理解をしているとは限らず,学習者の理解や認知の過程を考慮した学習素材や,カリキュラムの再構築が必要と思われる。

収録刊行物

  • 物理教育

    物理教育 56 (4), 272-277, 2008

    日本物理教育学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ