分子イメージングとDDS  DDS製剤開発のためのイメージング技術

  • 浦上 武雄
    静岡県立大学大学院薬学研究科医薬生命化学教室
  • 奥 直人
    静岡県立大学大学院薬学研究科医薬生命化学教室

書誌事項

タイトル別名
  • Imaging technology for the research and the development of DDS nanocarriers and nanomedicines
  • DDS製剤開発のためのイメージング技術
  • DDS セイザイ カイハツ ノ タメノ イメージング ギジュツ

この論文をさがす

抄録

バイオイメージング技術は,イメージングシステムとシステムに合ったイメージングプローブの開発により発展してきた.ポジトロン断層法(PET)は,超短半減期のポジトロン放出核種を用いる最も高感度なイメージング技術の一つであり,非侵襲的に定量的な分子イメージングなどを行うことが出来るため,医療現場での機能診断や生体生化学研究に用いられ,イメージング技術として確固たる地位を築いてきた.また,PETデータを解析することにより,物質の生体内での特性が理解できるため,医薬品の研究開発に応用する試みがなされている.DDS製剤の開発においても,ナノ粒子やナノメディスンの動態解析イメージング技術は有効であろう.<BR>筆者らは,これまでにPETを用いてDDS製剤,とりわけリポソームの体内動態を解析してきた.最近,さらに簡便かつ応用性の高いDDS製剤用PETイメージングプローブと標識法の開発を手がけている.本稿では,DDS製剤開発のためのイメージング技術と,筆者らが行っているPETを用いた小動物でのDDSナノメディスンの分子イメージングに関して紹介する.また,これらのイメージング技術をいかにDDS製剤の研究・開発に利用していくかを議論したい.

収録刊行物

参考文献 (29)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ