慢性血液透析患者におけるヘモグロビン変動と予後の関係

書誌事項

タイトル別名
  • Associations between hemoglobin variability and hospitalization/mortality in maintenance hemodialysis patients
  • 慢性血液透析患者におけるヘモグロビン変動と予後の関係 : びわこ臨床透析カンファレンス共同研究
  • マンセイ ケツエキ トウセキ カンジャ ニ オケル ヘモグロビン ヘンドウ ト ヨゴ ノ カンケイ : ビワコリンショウ トウセキ カンファレンス キョウドウ ケンキュウ
  • —びわこ臨床透析カンファレンス共同研究—

この論文をさがす

抄録

<p>【目的】血液透析患者のヘモグロビン (Hb) 変動に影響を及ぼす因子を解析しHb変動と予後の関係を検討した. 【対象と方法】6か月間のHb変動を算出した血液透析患者613例を対象とした. Hb変動はHb値回帰直線の残差標準偏差の平均値 (Hb-RSD) を用いた. Hb-RSDに影響を及ぼす因子を重回帰分析で解析し30か月間の入院歴・死亡を後ろ向きに調査した. Hb-RSDを中央値で2群に分け入院累積率・生存率をカプランマイヤー法で, Hb-RSDと予後の関係はコックス比例ハザード法で解析した. 【結果】Hb-RSDに影響を及ぼす因子はフェリチン値, 観察期間中の入院歴, 鉄剤使用であった. Hb-RSD高値群は有意に入院累積率が高く生存率は低かった. Hb-RSDは死亡の独立した危険因子であった (HR 2.54, 95%CI 1.06-6.06, p=0.036). 【結語】Hb変動は血液透析患者の予後予測因子であることが示された.</p>

収録刊行物

参考文献 (18)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ