- 【Updated on May 12, 2025】 Integration of CiNii Dissertations and CiNii Books into CiNii Research
- Trial version of CiNii Research Knowledge Graph Search feature is available on CiNii Labs
- 【Updated on June 30, 2025】Suspension and deletion of data provided by Nikkei BP
- Regarding the recording of “Research Data” and “Evidence Data”
<I>Electroanatomical analysis in a patient with atrial tachycardia and sick sinus syndrome</I>
-
- Ninomiya Yuichi
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Ishida Sanemasa
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Matsushita Takehiko
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Mizoguchi Etsuko
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Shinsato Takuro
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Okui Hideki
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Shirasawa Takahiro
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Saihara Keishi
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Fukudome Tsuyoshi
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Orihara Koji
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Kataoka Tetsuro
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Hamasaki Shuichi
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Minagoe Shinichi
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Tei Chuwa
- 鹿児島大学病院心臓血管内科
-
- Oketani Naoya
- 九州循環器病センター第一循環器科
-
- Setoguchi Manabu
- 九州循環器病センター第一循環器科
Bibliographic Information
- Other Title
-
- 洞不全症候群(SSS)に合併した心房頻拍(AT)の一例‐Electroanatomical mappingによる検討‐
Search this article
Description
症例は61歳, 女性.昭和61年に洞不全症候群 (SSS) の診断でペースメーカー植込み術を施行.5年前から動悸が出現し, 平成15年, 心臓電気生理学的検査, カテーテル・アブレーション目的で当科に入院.Electroanatomical mapping (CARTO) のactivation mapで, 三尖弁一下大静脈間と右心耳の外側壁を最早期とする2種類のfocalな心房頻拍 (AT) が誘発され, ともに再早期での通電で停止, 誘発不能となった.CARTOのvoltage mapでは中隔以外の右房壁は広範囲に低電位を示しており, 瘢痕領域も右房側壁高位から下大静脈まで存在していた, さらにATの起源は瘢痕領域と低電位領域の境界に存在し, 組織変性とATの発生の関与が示唆された, 本症例はSSSでの心房内変性の一場面をみている可能性があり, またSSS症例のAT発生の機序を考えるうえで貴重な症例であると考えられた.
Journal
-
- Japanese Journal of Electrocardiology
-
Japanese Journal of Electrocardiology 25 (6), 535-540, 2005
Japanese Heart Rhythm Society
- Tweet
Keywords
Details 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282679748390912
-
- NII Article ID
- 130004245329
- 10016912174
-
- NII Book ID
- AN00358282
-
- ISSN
- 18842437
- 02851660
-
- Text Lang
- ja
-
- Data Source
-
- JaLC
- Crossref
- CiNii Articles
-
- Abstract License Flag
- Disallowed