ペグインターフェロン・リバビリン治療にて著効と判定された9年後にHCV陽性および肝細胞癌と診断された1例

  • 山田 典栄
    清川病院内科・肝臓病研究センター 国立感染症研究所ウイルス第2部
  • 小林 稔
    清川病院内科・肝臓病研究センター
  • 奥瀬 千晃
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 鈴木 通博
    聖マリアンナ医科大学消化器・肝臓内科
  • 今井 康晴
    東京医科大学八王子医療センター消化器内科
  • 四柳 宏
    東京大学大学院医学系研究科生体防御感染症学
  • 加藤 孝宣
    国立感染症研究所ウイルス第2部
  • 安田 清美
    清川病院内科・肝臓病研究センター

書誌事項

タイトル別名
  • A case of chronic hepatitis C reactivation and hepatocellular carcinoma after achievement of HCV RNA negative treated by combination therapy of IFN and ribavirin
  • 症例報告 ペグインターフェロン・リバビリン治療にて著効と判定された9年後にHCV陽性および肝細胞癌と診断された1例
  • ショウレイ ホウコク ペグインターフェロン ・ リバビリン チリョウ ニテ チョコウ ト ハンテイ サレタ 9ネンゴ ニ HCV ヨウセイ オヨビ カン サイボウ ガン ト シンダン サレタ 1レイ

この論文をさがす

抄録

症例は71歳,男性.C型慢性肝炎,HCV genotype 1b,高ウイルス量に対し,Peg-IFN・リバビリン併用療法を行い,HCV RNA定性検査を用いた評価にてSVRと判定された.SVR判定から約9年後に肝機能の上昇とHCV RNA陽性を指摘され,肝細胞癌の併発を認めた.治療前と9年後のHCV株の解析により,これらの株が同じgenotype 1bに属し,系統樹上で近縁に位置することが明らかとなった.さらに治療24週後のHCV RNA定性検査陰性の保存血清を用いた検討では,リアルタイムPCR法によりHCV RNAが検出され,本症例はSVRに至らなかった例であったことが示された.肝細胞癌の発症はHCVが排除されておらず感染が持続していたことに起因すると考えられた.C型慢性肝炎治癒後の経過観察では,SVR判定後も高感度検出系によるHCV RNAの定期的な検査が重要であることが示唆された.

収録刊行物

  • 肝臓

    肝臓 56 (11), 610-616, 2015

    一般社団法人 日本肝臓学会

参考文献 (20)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ