原発性Malignant Fibrous Histiocytomaに対して腫瘍脊椎骨全摘術を施行した1症例

Search this article

Description

【諸言】原発性脊椎腫瘍に対しTotal en bloc Spondylectomy(TES)を施行した1症例を経験したので報告する.【症例】症例は78歳男性.半年前より腰痛が出現し,近医で保存加療を受けていた.精査の結果,腰椎腫瘍性病変を認め透視下生検が施行された.良性原発性骨腫瘍であるdesmoplastic fibromaを疑う結果であり,当科紹介となりTESを施行した.腰痛は軽減し,リハビリを開始した.病理結果はMalignant Fibrous Histiocytoma(MFH)であり,術後2ヵ月目に多発肺転移が発見された.パゾパニブ内服開始し,前医へ転院となった.転院後,転移巣の増大により病状は悪化し術後10ヵ月で死亡した.【考察】脊椎発生のMFHは,四肢発生例と比較し非常に稀である.他部位発生と比較して予後は非常に悪く5年生存率は7.7%程度と報告されている.手術療法が選択される場合,Debulking surgeryよりもEn bloc resectionで予後が優れている.【結語】腰椎原発MFHに対し,TESを施行した症例を経験した.治療技術の進歩にも関わらず予後が悪く,更なる治療法の確立が望まれる.

Journal

References(10)*help

See more

Details 詳細情報について

Report a problem

Back to top