アザチオプリン内服によりposterior reversible encephalopathy syndromeを発症した1例

書誌事項

タイトル別名
  • Case of posterior reversible encephalopathy syndrome due to azathioprine

この論文をさがす

抄録

症例は15歳女性.他院で潰瘍性大腸炎に対しアザチオプリン治療が開始された4日後に頭痛,7日後に全身けいれんと意識障害が出現したため入院となる.頭部MRIで拡散強調画像(DWI),fluid attenuation inversion recovery(FLAIR),apparent diffusion coefficient(ADC)mapで高信号の血管原性浮腫を示唆する所見が認められた.アザチオプリンの中止後は,可逆性で良性の経過をとり,MRI異常所見も改善した.臨床経過とMRI所見からアザチオプリンによるposterior reversible encephalopathy syndrome(PRES)と診断した.アザチオプリンによるPRESは過去に1例の報告があるのみで,詳細なMRIを追跡しえたのは本例が初めてである.

収録刊行物

  • 臨床神経学

    臨床神経学 55 (12), 936-939, 2015

    日本神経学会

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (5)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ