-
- 吉井 千春
- 産業医科大学 医学部 呼吸器内科 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 加濃 正人
- 新中川病院 内科 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 磯村 毅
- リセット禁煙研究会 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 国友 史雄
- 千葉労災病院 呼吸器科 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 相沢 政明
- 北里大学病院 薬剤部 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 原田 久
- 茅ヶ崎保健所 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 原田 正平
- 国立成育医療センター研究所 加濃式社会的ニコチン依存度ワーキンググループ
-
- 川波 由紀子
- 産業医科大学 医学部 呼吸器内科
-
- 城戸 優光
- 産業医科大学 医学部 呼吸器内科
書誌事項
- タイトル別名
-
- An Innovative Questionnaire Examining Psychological Nicotine Dependence, “The Kano Test for Social Nicotine Dependence (KTSND)”
- Innovative Questionnaire Examining Psychological Nicotine Dependence The Kano Test for Social Nicotine Dependence KTSND
- An Innovative Questionnaire Examining Psychological Nicotine Dependence, “The Kano Test for Social Nicotine Dependence (KTSND)”
この論文をさがす
説明
喫煙習慣は心理的依存と身体的依存から成り立っている. 我々は心理的依存の一要素として社会的ニコチン依存という新しい概念を考え出し, それを評価する新しい調査票として「加濃式社会的ニコチン依存度調査票Version 2」(the Kano Test for Social Nicotine Dependence; KTSND)を作成した. KTSNDは10問30点満点からなるが, その有用性を検討するため製薬会社社員に配布し, 344名から有効な回答を得た. 喫煙者(105名), 元喫煙者(88名), 非喫煙者(151名)の各群で, 総合得点は18.4±5.2, 14.2±6.1, 12.1±5.6と3群間でいずれも有意差を認めた. 設問別の検討では10問すべてで喫煙歴による有意差を認めた. さらに喫煙者をニコチンの身体的依存の指標である「1日喫煙本数」および「朝の1本を起床何分後に吸うか」で亜分類し, 総合得点との関連を検討したが, ほとんど差は出なかった. これに対して禁煙のステージによる亜分類では, 全く禁煙の意志がないimmotives(無関心期)で22.4±6.3, precontemplators(前熟考期)が19.0±3.9, contemplators(熟考期)が16.1±3.8, preparers(準備期)が14.5±5.9と, 各群間で有意差を認めた. これらの結果から, KTSNDは喫煙習慣の有無や禁煙のステージをよく反映し, 喫煙の心理的依存を評価する手段として有用な方法と考えられた.
収録刊行物
-
- Journal of UOEH
-
Journal of UOEH 28 (1), 45-55, 2006
学校法人 産業医科大学
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680060309760
-
- NII論文ID
- 110004708333
-
- NII書誌ID
- AN0009832X
-
- ISSN
- 21872864
- 0387821X
- http://id.crossref.org/issn/0387821X
-
- NDL書誌ID
- 7860687
-
- PubMed
- 16541739
-
- 本文言語コード
- en
-
- データソース種別
-
- JaLC
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可