当科における経鼻内視鏡研修の現状─見学前説明のアンケート評価から─

  • 辰巳 嘉英
    パナソニック健康保険組合 健康管理センター 予防医療部 消化器検診科
  • 原田 明子
    パナソニック健康保険組合 健康管理センター 予防医療部 消化器検診科
  • 松本 貴弘
    パナソニック健康保険組合 健康管理センター 予防医療部 消化器検診科
  • 谷 知子
    パナソニック健康保険組合 健康管理センター 予防医療部 消化器検診科
  • 西田 博
    パナソニック健康保険組合 健康管理センター 予防医療部 消化器検診科

書誌事項

タイトル別名
  • Current status of transnasal EGD training at our department -Evaluation by questionnaire on explanation lecture before viewing real endoscopic examination -
  • 経験 当科における経鼻内視鏡研修の現状 : 見学前説明のアンケート評価から
  • ケイケン トウ カ ニ オケル ケイ ビ ナイシキョウ ケンシュウ ノ ゲンジョウ : ケンガク ゼン セツメイ ノ アンケート ヒョウカ カラ

この論文をさがす

抄録

当科では2006年から経鼻内視鏡(経鼻)研修プログラムを試作し行ってきた。実際の見学前に, インフォームドコンセント(IC)用紙, クリティカルパス(受診者・医療者用), 動画を含むパワーポイントを用い, 経鼻のIC・問診・前処置・挿入手技・安全管理の説明を行った。外部医療機関からの医師18名看護師13名の研修者に本プログラムを施行し, 検査前説明とクリティカルパスの有用性評価のためアンケート調査を行った。検査前説明については, 経鼻の理解に, 役立つ28名, 少し役立つ3名, 受診者用クリティカルパスについては, 経鼻説明の習得に, 役立つ27名, 少し役立つ2名, 分からない2名, 医療者用クリティカルパスについては, 安全管理の留意点の確認に, 役立つ27名, 少し役立つ3名, 分からない1名の回答であった。医師と看護師の回答に差は見られなかった。当科の試作経鼻研修プログラムは有用と思われた。

収録刊行物

参考文献 (10)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ