シックスシグマの意義と課題

書誌事項

タイトル別名
  • Signification and Theme of Six Sigma

この論文をさがす

説明

シックスシグマ (6σ) は1980年代に米国で開発された品質向上を中心とする経営革新運動で, 基本的には日本におけるQC/TQC (TQM) 手法を米国流に修正したものである [注1]。日本のそれに比べて, 手法としては優れた点が多々ある。日本もこうした新しい手法を大いに学ぶとともに, 再度TQMの原点に立ち戻るとともに, さらに日本的な新しい手法の開発に取り組むことが求められている。また同時に, 経営理念や新しい価値の創造を担う経営トッブの役割が一層重要となっている。

収録刊行物

  • 生産管理

    生産管理 8 (2), 77-82, 2002

    一般社団法人 日本生産管理学会

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680260302080
  • NII論文ID
    130004376801
  • DOI
    10.14846/seisankanri1995.8.2_77
  • ISSN
    21866120
    1341528X
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ