路床の締固め状態が舗装に与える影響に関する検討

  • 寺田 剛
    (国研)土木研究所 道路技術研究グループ 舗装チーム
  • 岩永 真和
    (国研)土木研究所 道路技術研究グループ 舗装チーム
  • 近藤 益央
    (国研)土木研究所 地質・地盤研究グループ 施工技術チーム
  • 山田 充
    (国研)土木研究所 技術推進本部 先端技術チーム
  • 藪 雅行
    (国研)土木研究所 道路技術研究グループ 舗装チーム

書誌事項

タイトル別名
  • THE STUDY ON THE EFFECTS BASED ON DEGREE OF COMPACTION STATE OF SUBGRADE ON THE PAVEMENT
  • ロショウ ノ シメカタメ ジョウタイ ガ ホソウ ニ アタエル エイキョウ ニ カンスル ケントウ

この論文をさがす

抄録

道路土工と舗装は独立した設計体系に基づき設計されている.道路土工と舗装を一体として設計することにより,より合理的かつ経済的な設計及び耐久性の向上が期待できるため,コスト縮減及び長寿命化に繋がる.現在,一般的に実施されている路床の施工管理は,締固め度の管理で行われており,詳細な締固め状態を確認する場合はCBR試験を実施することになっている.しかし,原位置でのCBR測定は反力装置の用意など測定が煩雑であることから,転圧回数による管理を行い現場密度試験により確認している.<br> そこで本検討は,輪荷重走行試験機を用いた耐久性試験と舗装走行実験場で路床の締固め度を変えて施工した後,荷重車を走行させて耐久性試験を実施し,路床の締固め状態がアスファルト舗装の耐久性に与える影響を確認するとともに,支持力測定装置が締固め度の代替の可能性があるかの検討を行った。その結果,衝撃加速度試験機と小型FWDが締固め度の代替となり得る可能性があることが分かった.

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ