新聞広告の量と主要訴求内容に基づく電気掃除機の変遷 : 戦後日本における電気掃除機デザインの変遷過程に関する調査・研究(1)

書誌事項

タイトル別名
  • Development of Vacuum Cleaners based on Quantities and Main Contents of Advertisements : A Study on Design Development of Vacuum Cleaners after 1945 in Japan(1)

この論文をさがす

抄録

本稿は,1953年から1990年までの新聞広告を主たる資料として,戦後日本における電気掃除機変遷の大要を解析したものである。広告量,吸塵性能,価格,ネーミング,ヘッドラインなどの項目ごとに変遷過程をたどり,普及率,保有数量,国内出荷台数などの統計資料と関連づけて考察を加えた結果,電気掃除機の変遷過程の4区分と,変遷解析の視座を下記の通りに明らかにした。(1)第1期はホウキから電気掃除機への転換を呼びかけつつ製品の改良を試みる,市場開拓期と位置づけられる。(2)第2期は,多様な改良を重ねて,企業間の競争を本格化させながら,普及を急速に進める普及・急成長期である。(3)第3期は,成長過程の軌道を修正しつつ,生活提案型計画を模索する安定成長期と見なせる。(4)第4期は,生活提案型計画を充実させ,脱成熟化を図る付加価値期である。(5)変遷解析の視座は,基本機能,操作性,付加機能,影響削減,造形の5側面に分類できる。

収録刊行物

  • デザイン学研究

    デザイン学研究 42 (3), 69-78, 1995

    一般社団法人 日本デザイン学会

参考文献 (9)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680389242496
  • NII論文ID
    110008445112
  • NII書誌ID
    AN00150292
  • DOI
    10.11247/jssdj.42.69_2
  • ISSN
    21865221
    09108173
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ