炊飯における温水浸漬と低温浸漬が米の吸水率に与える影響

書誌事項

タイトル別名
  • Differences in Water Absorption of Rice When Soaked in Warm and Cold Water
  • スイハン ニ オケル オンスイ シンシ ト テイオン シンシ ガ コメ ノ キュウスイリツ ニ アタエル エイキョウ

この論文をさがす

説明

温水浸漬と低温浸漬が米の吸水率に与える影響について,浸漬水中の固形分を考慮して経時的に検討した。5~50°Cの温度で5~240分間米を浸漬し,米の吸水率を測定したところ,温水浸漬と低温浸漬では,吸水曲線が交差する現象が観察され,平衡状態まで吸水させた場合では,温水浸漬よりも低温浸漬の米の吸水率が高かった。浸漬水中の固形分の量を経時的に測定したところ,40°C,50°Cの温水浸漬では固形分は多く浸漬液中に懸濁していた。そこで固形分を加えた補正吸水率を算出したが,吸水曲線が交差する現象が同様に観察され,平衡状態では温水浸漬よりも低温浸漬の米の吸水率が高かった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ