全国調査によるマムシ咬傷の検討

  • 瀧 健治
    聖マリア病院救急科 マムシ咬傷実態調査研究会
  • 有吉 孝一
    神戸市立医療センター中央市民病院救命救急センター マムシ咬傷実態調査研究会
  • 堺 淳
    日本蛇族学術研究所 マムシ咬傷実態調査研究会
  • 石川 浩史
    長崎百合野病院外科 マムシ咬傷実態調査研究会
  • 中嶋 一寿
    長崎市立市民病院小児科 マムシ咬傷実態調査研究会
  • 遠藤 容子
    日本中毒情報センター マムシ咬傷実態調査研究会

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of viper bites by the national survey
  • ゼンコク チョウサ ニ ヨル マムシコウショウ ノ ケントウ

この論文をさがす

抄録

マムシ咬傷は一般に広く知られているが,全国での発生件数やその治療法は今なお不明確である。目的:本邦のマムシ咬傷の治療法を含む現況を検討する。方法:全国の二次・三次救急病院9,433施設に調査票を郵送し,2007年4月から10月までのマムシ咬傷症例について,発生状況,治療内容,転帰などを調査した。回答率47.2% 975症例のうち,詳細な回答が得られた178症例(18.1%)を分析対象とした。結果・考察:受傷時に応急処置をして,できるだけ早く受診することがすすめられた。治療法は施設によってさまざまであるが,セファランチン®と抗マムシ血清の投与の有無で咬傷による腫脹,腫脹のピークに至る日数,入院日数に差はなかった。しかし,受傷時の安静の必要性はなく,むしろ応急処置や初期治療の必要性が明らかとなった。結語:全国調査でマムシ咬傷の治療法に再考が必要と示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ