重イオンビームによる突然変異生成メカニズムの解析

DOI
  • 松尾 陽一郎
    大阪大学 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
  • 西嶋 茂宏
    大阪大学 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻
  • 長谷 純宏
    日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 バイオ応用技術研究ユニット
  • 坂本 綾子
    日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 バイオ応用技術研究ユニット
  • 田中 淳
    日本原子力研究開発機構 量子ビーム応用研究部門 バイオ応用技術研究ユニット
  • 清水 喜久雄
    大阪大学 ラジオアイソトープ総合センター

書誌事項

タイトル別名
  • Analysis of molecular mechanism of mutations induced by heavy ion beams

抄録

イオンビームによる突然変異生成のメカニズムについて、高等生物のモデル系として出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeを用い、分子レベルで解析を行った。イオンビーム及びγ線照射で得られたura3-変異体の変異位置を比較した。照射試料として、S.cerevisiaeのS288c(RAD+)と、変異株g160/2b (rad52) を用いた。照射線源として、日本原子力研究開発機構 高崎研究所 イオン照射研究施設(TIARA)のAVFサイクロトロンを用いた。イオン源はカーボン(12C5+; 220 MeV)で、エネルギーは220MevでLETは107 keV/µmである。<br> シーケンス解析の結果、イオンビームはトランスバーションの頻度が高く、なかでも G・C→T・Aトランスバーションの割合が高かった。今回の結果から、イオンビーム,γ線ともに酸化的損傷がその置換変異の主な部分を占め、特に8-oxodGTPなどによる損傷が優勢であったと考えられる。<br> また、イオンビームでは局所的に変異が起こることがわかり、その変異が起こりやすい部位としてリンカーDNAの領域が推測された。また、野生型へのイオンビーム照射の場合、突然変異が誘発される部位としてACAやACT配列中のC塩基の変異が大きな割合を占めていた。このことから遺伝子の構造ならびに配列と特異的に変異が起こる部位と関係があることが示唆された。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680616251648
  • NII論文ID
    130006999428
  • DOI
    10.11513/jrrsabst.2006.0.240.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ