Detection of drug-induced liver injury by reactive acylglucuronides or mitochondrial DNA polymerase gammma inhibitors using human hepatocyte spheroid cultures.

  • Katagi Jun
    Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Matsumoto Norihito
    Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Kaneda Shinya
    Otsuka Pharmaceutical Facrory, Inc. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Yoshioka Yuichiro
    Otsuka Pharmaceutical Facrory, Inc. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Nagao Takuya
    Sumika Chemical Analysis Service, Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Kusumoto Kumiko
    Sumika Chemical Analysis Service, Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Kakiki Motoharu
    Eisai Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Otsuji Makiko
    Eisai Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Jomura Tomoko
    Transparent Inc. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Ozeki Emiko
    Transparent Inc. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Ikeya Takeshi
    Transparent Inc. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Nagai Daichi
    Nippon Kayaku Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Ueda Tadayoshi
    DS Pharma Biomedical Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Yahiro Kanji
    STEM Biomethod Corporation Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Tamura Tomoko
    STEM Biomethod Corporation Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Ohta Kunihiro
    CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Wada Kazuteru
    Nippon Becton Dickinson Company, Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Naito Kazushi
    CHARLES RIVER LABORATORIES JAPAN INC. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Ohkura Takako
    Maruishi Pharmaceutical Co., Ltd. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG
  • Iwai Hisakazu
    SANWA KAGAKU KENKYUSHO CO., LTD. Safety Evaluation Forum, Spheroid WG

Bibliographic Information

Other Title
  • ヒト肝細胞スフェロイド培養法を用いた反応性代謝物アシルグルクロニドあるいはミトコンドリアDNAポリメラーゼγ阻害剤による肝障害の検出

Description

非ステロイド性抗炎症剤などのカルボン酸を有する薬物が肝臓でグルクロン酸抱合を受けて生成する反応性代謝物のアシルグルクロニドは,肝臓組織蛋白等に共有結合することにより肝障害を誘発することが推定されている.また,抗ウイルス剤として用いられるヌクレオシド系逆転写酵素阻害薬は,ヒトミトコンドリアのDNA合成酵素(DNA polymerase γ)も阻害するため,長期に投与するとミトコンドリア障害が原因で肝障害を引き起こすことが知られている.これらの薬物群の中には,一旦上市されて多くの患者に使用されることにより,重篤な肝障害の発現が明らかとなり,市場から撤退した薬剤がある(ibufenac, fenclofenac, fialuridine, etc.).これらの薬剤性肝障害は動物実験や培養肝細胞等を用いたin vitro試験では,その毒作用は殆ど検出されないのが実情である.  近年,細胞懸濁液を播種するだけで3次元構造を容易に形成することができる培養ツール(トランスパレント社のCell-ableやSTEMバイオメソッド社のマイクロスフェアアレイ)が開発されてきた.これらの新しい細胞培養基材を用いたヒト肝細胞のスフェロイド培養により,3次元構造によって代謝機能を維持した状態で長期間の肝細胞の培養維持が可能となってきた.本研究は,ヒト肝細胞スフェロイド培養による薬物代謝能を維持した状態での長期培養により,反応性代謝物アシルグルクロニドやDNA polymerase γ阻害作用に基づく肝障害を検出することを試みた.現在,いくつかの面白い結果が得られつつあり,複数施設での試験結果と併せてスフェロイド評価系の有用性を報告したい.

Journal

Details 詳細情報について

  • CRID
    1390282680636683648
  • NII Article ID
    130007004452
  • DOI
    10.14869/toxp.38.0.20161.0
  • Text Lang
    ja
  • Data Source
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • Abstract License Flag
    Disallowed

Report a problem

Back to top