ニセマツノザイセンチュウのLamiini族カミキリムシ4種への乗り移り

DOI

書誌事項

タイトル別名
  • Transfer of <I>Bursaphelenchus mucronatus</I> to four species of the tribe Lamiini

抄録

第123回日本森林学会大会において、寒天培地を用いた人工蛹室でマツノザイセンチュウ近縁種群4種をLamiini族カミキリムシ4種と組み合わせ、線虫がカミキリムシに媒介されるための便乗ステージの出現頻度を指標に両者の親和性を調べて報告した。広葉樹由来の線虫(クワノザイセンチュウとタラノザイセンチュウ)及びBursaphelenchus douiは広葉樹を利用するカミキリムシ(キボシカミキリとセンノカミキリ)及び広葉樹と針葉樹の両方を利用するビロウドカミキリの存在下で、一方、針葉樹由来の線虫(マツノザイセンチュウ)は針葉樹を利用するカミキリムシ(マツノマダラカミキリ)の存在下で多数の便乗ステージが出現し、高い親和性を示した。本研究では、さらに針葉樹由来のニセマツノザイセンチュウのこれらカミキリムシ4種との親和性を調べた。その結果、ニセマツノザイセンチュウは、マツノザイセンチュウほどにはマツノマダラカミキリと高い親和性を示さなかった。

収録刊行物

詳細情報 詳細情報について

  • CRID
    1390282680682828928
  • NII論文ID
    130005048430
  • DOI
    10.11519/jfsc.124.0.309.0
  • 本文言語コード
    ja
  • データソース種別
    • JaLC
    • CiNii Articles
  • 抄録ライセンスフラグ
    使用不可

問題の指摘

ページトップへ