長期生存し二次性肉腫を伴った多形型平滑筋肉腫(Pleomorphic leiomyosarcoma)の1例

書誌事項

タイトル別名
  • A Case of Pleomorphic Leiomyosarcoma with a Second Primary Sarcoma after Long Term Survival
  • チョウキ セイゾンシ 2ジセイ ニクシュ オ トモナッタ タケイガタ ヘイカツキン ニクシュ Pleomorphic leiomyosarcoma ノ 1レイ

この論文をさがす

説明

63歳,男性.1988年に右上背部に結節が出現し,desmoid tumorの診断で近医にて切除,その後3年目に再発し当科を受診した.病理組織学的に平滑筋肉腫の典型像に加えbizzareな巨細胞が多数浸潤し,悪性線維性組織球腫様構造が目立つことから多形型平滑筋肉腫(pleomorphic leiomyosarcoma)と診断した.拡大切除,化学療法,放射線療法を施行したが,2002年に左肘に皮膚転移が出現し,さらに拡大切除を施行した.転移巣では上記の組織像に加えosteoclast-like giant cellの浸潤も認められた.多形型平滑筋肉腫は通常型よりも予後不良とされるが,自験例は長期生存例である.また,2005年に背部の術後瘢痕部から二次性腫瘍が出現し,粘液型脂肪肉腫と診断された.

収録刊行物

被引用文献 (1)*注記

もっと見る

参考文献 (12)*注記

もっと見る

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ