-
- 酒井 昇
- 東京海洋大学
書誌事項
- タイトル別名
-
- Dielectric Properties of Food and Microwave Heating
- 食品の物性そして水(7)食品の誘電物性とマイクロ波加熱
- ショクヒン ノ ブッセイ ソシテ ミズ 7 ショクヒン ノ ユウデン ブッセイ ト マイクロハ カネツ
この論文をさがす
説明
電子レンジを始めとしてマイクロ波加熱は,速く簡単に加熱・調理できることから,食品産業で良く利用されている.しかし,加熱速度が大きい半面,加熱むらも大きいなど問題も残っている.マイクロ波を照射したとき,被加熱物の加熱性を決めるのは誘電物性であることから,食品の誘電物性を知ることは重要である.本稿では,まずマイクロ波加熱の原理とマイクロ波加熱における水の役割について説明した.次に,水分濃度および塩分濃度の誘電物性に及ぼす影響について説明した.水分が減少することにより誘電率が減少し,塩分濃度が増えることにより誘電損率が増大する.最後に解凍にともなう物性変化について説明した.氷が融解するとき熱物性が変化するのと同時に誘電物性が大きく変化するため,ランナウェイ現象の原因となる.
収録刊行物
-
- 日本食品工学会誌
-
日本食品工学会誌 11 (1), 19-30, 2010
一般社団法人 日本食品工学会
- Tweet
詳細情報 詳細情報について
-
- CRID
- 1390282680718170368
-
- NII論文ID
- 130005078750
-
- NII書誌ID
- AA12076107
-
- ISSN
- 18845924
- 13457942
-
- NDL書誌ID
- 10624023
-
- 本文言語コード
- ja
-
- 資料種別
- journal article
-
- データソース種別
-
- JaLC
- IRDB
- NDLサーチ
- Crossref
- CiNii Articles
- OpenAIRE
-
- 抄録ライセンスフラグ
- 使用不可