慢性中耳炎患者の耳漏より<i>Mycobacterium abscessus</i> complexを検出した1例

DOI
  • 藤村 裕美
    北里大学病院臨床検査部微生物検査室
  • 二本柳 伸
    北里大学病院臨床検査部微生物検査室 北里大学病院医療支援部感染管理室 北里大学北里生命科学研究所感染制御研究センター
  • 小幡 進
    北里大学病院臨床検査部微生物検査室
  • 安達 譲
    北里大学病院臨床検査部微生物検査室 北里大学北里生命科学研究所感染制御研究センター
  • 棟方 伸一
    北里大学病院臨床検査部微生物検査室
  • 狩野 有作
    北里大学医学部臨床検査診断学

書誌事項

タイトル別名
  • A case report of <i>Mycobacterium abscessus</i> complex detected in the otorrhea of chronic otitis media patients

この論文をさがす

抄録

<p>Mycobacterium abscessus complexによる慢性中耳炎の症例を経験したので報告する。患者は耳痛,耳漏を主訴とする72歳女性。前医でofloxacin(OFLX)耳科用液とgarenoxacin(GRNX)を処方されていたが,症状が改善せず当院紹介となった。来院時に採取した耳漏のグラム染色で難染性を示す陽性桿菌を認めたため,抗酸菌を疑い,チール・ネルゼン染色を実施した。その結果,抗酸菌をGaffky 4号認めた。さらに,5%ヒツジ血液寒天培地/チョコレート寒天培地とドリガルスキー改良型BTB寒天培地の培養48時間後に抗酸菌の発育を認めたため,迅速発育抗酸菌の可能性があることを主治医に報告した。培地上に発育した菌株は,DDH(DNA-DNA hybridization)法でM. abscessusと同定され,ブロスミックNTMを用いた薬剤感受性検査では,多くの薬剤が耐性,clarithromycin(CAM)は感性であった。本症例では,GRNXとCAMの併用療法により,1ヶ月後には症状は改善傾向を示した。その後,後者のみの内服治療に変更となり,耳漏は消失して伝音性難聴もほぼ改善した。本症例から,詳細なグラム染色標本の観察および48時間培養後の培地と臭気観察の重要性を再認識した。</p>

収録刊行物

  • 医学検査

    医学検査 67 (2), 243-248, 2018

    一般社団法人 日本臨床衛生検査技師会

詳細情報

問題の指摘

ページトップへ