室町絵巻の環境と表現 : 土佐行広から土佐光信・土佐光茂へ(<特集>中世文学を生み出す環境)

書誌事項

タイトル別名
  • The Background and Style of the Picture Scrolls in the Muromachi Period : From Tosa-Yukihiro to Tosa-Mitsunobu and Tosa-Mitsumochi(<Special Issue>The Backgrounds of the Production of Medieval Literature)
  • 室町絵巻の環境と表現--土佐行広から土佐光信・土佐光茂へ
  • ムロマチ エマキ ノ カンキョウ ト ヒョウゲン トサユキヒロ カラ トサミツノブ トサミツモチ エ

この論文をさがす

抄録

本稿は、室町時代の土佐派絵師が制作した絵巻のなかに描かれた「風景」の描写の変遷を追う。十五世紀前半の土佐行広は、実際にスケッチを行うことなく既存のイメージを貼り合せて風景を編集するのに対し、十五世紀末の土佐光信は、絵巻の舞台となる山をスケッチしている。さらに十六世紀中葉の土佐光茂は、環境のなかに自ら身をおいて遠近の風景を自在に描いており、ここに近世的な視覚の成立をみることができる。

収録刊行物

  • 日本文学

    日本文学 58 (7), 41-48, 2009

    日本文学協会

詳細情報 詳細情報について

問題の指摘

ページトップへ